今の政権を担っている与党は自民党と公明党。連立を組んでいて他の野党と言われている有象無象の党は纏(まと)まりが無くて国政を任せられない。
一時は政権交代を担ったぐちゃぐちゃの現在はどの様な状態なのでしょうか?この様な日本の任せられる政党が無い中、この様な議員がいるので困った事です。
昨年来の「武漢ウイルス」で日本の政治も菅義偉首相が安倍政権の長き政治運営で従来の政治姿勢を継承。
日本の政治は諸外国と違って安定している様に見えますが長期政権の弊害がもろに出ているね。
菅義偉首相が安倍政権の時に官房長官として政権の方向に自分の仕事と捉えて黙々と女房役に徹していた。
菅義偉首相が退陣を宣言して事態はどの様に動くのか予断を許しません。
その後に自民党総裁選に岸田文雄氏が立候補宣言をかわきりに従来、石破茂氏も立候補で空気を読む事に既に今回の立候補に立たない事に決めたのか、河野太郎氏の援護に廻り、高市早苗氏と野田聖子氏の4名に依る選挙戦の政策論争が姦(かしま)しい!
しかし姦(かしま)しいと言って無視ばかりしていてはいけない!
河野太郎氏は親父の河野洋平氏とは違って意外に外務大臣や防衛大臣の発言の発信力が良かったと評価されていたので期待をされての総裁候補で期待をされたが、太郎氏の弟の中國での企業が物議を?
如何に影響をが無いとは言っても無理筋で、肉親絡みでトーンダウンが顕著だ。
やはり、そこは肉親であるために今までの突破力も鈍って従来の持論を封印して豹変?
各報道機関に討論場所を設定して自民党総裁選の候補者討論会が18日、日本記者クラブ主催で各立候補者の立ち振る舞いも参考に投票者の理解を深める必要がある。
当然政界の内部からも異論百出。総裁候補の安全保障問題で海の忍者と言われる潜水艦の隠密作戦に中國を含めて世界での評価は日本の潜水艦の運用テクニックは際立っている。その潜水艦のエンジンを原子炉にする事に総裁候補の意見ではどの様な意見なのでしょうか?
総裁選ドキュメント
原潜保有、河野・高市氏前向き 岸田・野田氏は否定的―自民党総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092600177&g=pol
米海軍の原子力潜水艦「オハイオ」=2011年7月、神奈川県横須賀市(米海軍提供)
インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」主催の討論会に出席した、自民党総裁選候補者の(左から)河野太郎ワクチン担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=18日午後7時、東京都中央区(代表撮影)
自民党総裁選の4候補は26日、フジテレビの討論番組にそろって出演した。河野太郎規制改革担当相(58)と高市早苗前総務相(60)は日本の防衛力を強化するため、自衛隊による原子力潜水艦の保有を検討すべきだとの考えを明らかにした。岸田文雄前政調会長(64)と野田聖子幹事長代行(61)は否定的な見解を示した。
原潜をめぐっては、米英両国が対中国の観点からオーストラリアと新たな安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」を創設し、豪州の建造に協力することで合意している。
河野氏は番組で日本の取り組みを問われ、自治体の母港受け入れの可能性や運用能力、コストを検討する必要はあるとしつつ、「能力的には日本が原潜を持つことは非常に大事だ」と強調。高市氏は「今後の国際環境を考えると、長距離に対応できるものはあってもいい」と述べた。
岸田氏は「日本の安保体制を考えた場合にどこまで必要なのか」と指摘。野田氏は「保有するつもりはない。非核三原則を堅持する国だと明確にしたい」と明言した。
番組では核燃料サイクルの是非も議論になった。岸田、高市、野田各氏が継続を主張したのに対し、河野氏は「なるべく早く方向転換する必要がある」と表明。「(使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設が進む)青森県と話し合い、しばらく中間貯蔵してもらい、その間にどこで最終的に直接処分するか決めなければならない」と語った。
このブログでは総裁選で次期政権の選出を何方(どなた)かが任されることに為るのでしょうが、河野太郎規制改革担当相(58)と高市早苗前総務相(60)は日本の防衛力を強化するため、自衛隊による原子力潜水艦の保有を検討すべきだとの考えを明らかにした。岸田文雄前政調会長(64)と野田聖子幹事長代行(61)は否定的な見解を示した。
河野太郎氏は防衛大臣も経験されているのである意味当然な発言でしょう。
高市早苗氏の考えも潜水艦の行動を縛るジーゼル機関よりも長距離に対応できるものはあってもいいと言う考えは理解できます。
岸田氏は原爆を落とされた広島県と野田氏の考えは選挙基盤である岐阜県ではあるが、出身地が福岡で長崎と同じ九州なので原子力潜水艦は容認する事が難しいかもしれません。
「父つぁん」は岸田候補、河野氏、高市氏、野田聖子氏が主張している中でも岸田氏は党内改革、河野氏は今までの言動で女系天皇を容認するような事と、中國における親族の会社活動で「ウイグル・チベット問題」に於ける国会での非難決議が未決問題棚上げ?従来のかなり強い言葉での突破力が見えない懸念。
野田聖子氏はご自分の生活に関わる問題での発言。
その点では、此れからの日本が進む方向に高市早苗氏のシッカリした方向の立案能力を良く研究されていて、安全保障にも長(た)けている様なので女性として英国のサッチャー政権の再来を感じます。
菅政権の一年ほどの成果は色々な成果を見る事がありました。
が、菅政権の総裁選不出馬の原因は無派閥で二階幹事長の後ろ盾に有ったのかも知れません。立候補者政権が匙を投げる迄追い詰められなれることに為らないためには、我々は余りに国論の統一に盛り上がらなかった事の一因は反政権の跋扈を許している事も理解して於きましょうね。
我が国の与野党の日中議員連盟の不甲斐なさが際立ちます。中国での人権侵害の非難決議は採択されぬまま通常国会閉幕。
今年の通常国会は6月16日、150日間の会期を終え閉会した。それと同時に、この国会での採択が検討されてきた、中国政府によるウイグル族などに対する人権侵害への非難決議は、この国会で採決されることなく終わることとなった。
中國の人権問題を巡っては、欧米各国が非難決議を可決するなど、世界中から厳しい目が向けられていて、米国でもトランプ政権からバイデン政権への政権移行後、対中政策は“同盟国と協力し包囲網を強める姿勢”に転じている。
その中で日本の国会でも3月頃から、日本ウイグル議員連盟(古屋圭司会長)、日本・チベット国会議員連盟(下村博文会長)、南モンゴル支援議員連盟(高市早苗会長)、人権外交を超党派で考える議員連盟中谷元共同代表)の4つの議員連盟が協力して、“人権侵害に対する非難決議の国会での採択”を模索してきた。
決議案には今年2月に起きたミャンマーの軍事クーデターへの非難も加え、非難の対象が中國だけではない形とする配慮をとった内容となったが、それでも4月の菅首相による訪米前の採択は見送られ、ミャンマーへの非難決議が単独で採択された。さらに中國への対応を議題とするG7サミット前の採択も見送られ、日本の立法府として中國の人権問題に対する姿勢を示せないまま、決議に慎重だった公明党・自民党中枢VS自民保守派の駆け引きしかし決議採択に一貫して慎重だったのが、中國と長年にわたり関係を築いてきた与党・公明党と、その公明党に配慮する自民党中枢のラインだった。
膠着状態の打開に向け、保守派でチベット議連会長の自民党・下村政調会長は14日、公明党・竹内政調会長に与党の政策全般を議論する「与党政策責任者会議」の開催を提案したが、公明側は「15日午前に党幹部会で内容を議論する」として与党政策責任者会議の開催に応じなかった。
総務省が発表したデータは、増えるのは高齢者で?減っていく問題が少子化と言うのでは、野田聖子氏の決意発表の「こども庁」の出番かも。
文中の中にあった〔写真特集〕海上自衛隊「そうりゅう」型潜水艦をこの続きに掲載して於きます。
海上自衛隊「そうりゅう」型潜水艦 写真特集
https://www.jiji.com/jc/d4?p=sor512&d=d4_ftaa
1/10
日豪共同訓練に参加する海上自衛隊の「そうりゅう」型潜水艦「はくりゅう」=シドニー[豪国防省提供](2016年04月22日) 【時事通信社】
2/10
そうりゅう型潜水艦は、海上自衛隊の実用艦艇として初めてAIP(大気非依存推進)システムを採用した。写真はそうりゅう型5番艦の「ずいりゅう」。全長84メートル、全幅9.1メートル、水中排水量4200トンで、海自の潜水艦としては最大のサイズとなった。公表されているスペックは、最大速力が水中で20ノット(時速37キロ)、水上では13ノット(同24キロ)。533ミリ魚雷発射管を6基備える。
従来の通常型(原子力推進ではないタイプ)潜水艦は、外気を取り入れてディーゼルエンジンを駆動、その力で発電機を回し、電気モーターによってスクリューを回転させて推進する。潜航時は、バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動するが、長時間にわたり水中で高速航行はできないという問題があった。そうりゅう型が搭載するAIPのスターリング機関は、液体酸素とケロシンを化合させて発熱し、シリンダー内部のヘリウムを膨張させて駆動力に変換するため、外気を必要としない。ただ、現状のAIPは、サイズと出力の関係からディーゼルエンジンの代替とはならず、あくまで補完システムにすぎない。そうりゅう型も主機としてディーゼルエンジン2基を搭載し、それにスターリング機関4基を併用している(2015年10月15日) 【時事通信社】
3/10
神戸市で防衛省に引き渡されたそうりゅう型潜水艦の1番艦「そうりゅう」。船体後方から撮影しているため、艦尾のX舵(だ)が確認できる。海上自衛隊の在来型潜水艦は、水平方向の針路を変える垂直舵と上下方向に姿勢を制御する水平舵を組み合わせた十字型舵を装備していた。そうりゅう型は、十字舵を45度傾けた形式のX舵を採用し、すべての舵面を上下左右のコントロールに使用できるようにした。十字型舵の場合、いずれかの舵面が故障もしくは損傷すると姿勢制御に著しい困難を生じるが、X舵は相互に補完が可能なため、ダメージコントロールに優れている。
なお、潜航時の姿勢制御は、セイル(船体から突き出した司令塔)の両側に備えた潜舵と艦尾のX舵をコンピューターで制御して行う。詳しいデータは機密のため公表されていないが、十字型舵に比べてX舵は旋回半径が小さく、操作時の騒音も少ないとされている。潜水艦は潜航時に海上から発見されにくい性能を求められるが、そうりゅう型はスターリング機関の採用とも相まって、在来型の潜水艦よりも高い隠密性能を持つとみられる(2009年03月30日) 【時事通信社】
4/10
相模湾沖を航行する神戸市で防衛省に引き渡されたそうりゅう型潜水艦の1番艦「そうりゅう」。そうりゅう型は、ディーゼルエンジンで電気モーターを駆動するディーゼルエレクトリック方式の在来型潜水艦が技術的限界に達したとの考えから、原子力推進という選択肢を排除した上で長時間潜航を可能にする新しいタイプの潜水艦として開発された。推進方式としては、水素を利用した燃料電池、燃焼ガスを外部に排出しないクローズド・サイクル・ディーゼル(CCD)なども検討されたが、燃料電池は水素の取り扱いの難しさ、CCDは騒音が大きいなどの問題から排除され、スターリング機関が採用された。
在来型潜水艦は、浅深度を水中航行する際、シュノーケルと呼ばれる吸排気装置を海面から突き出し、外気を取り入れてディーゼルエンジンを回し、高速で移動できる。ただし、シュノーケルの先端が白波を立てて被発見率が高まるほか、ディーゼルエンジンの駆動音が発生し、ソナー(超音波探信儀)で探知されやすくなる。一方、深深度では蓄電池の電力でモーターを駆動させて活動可能だが、電池の容量から目標への接近や攻撃の回避など任務達成上どうしても必要な場合しか高速を出すことができず、機動力は大きく制限されていた。そうりゅう型はAIPのスターリング機関を併用することで、水中で高速航行できる時間が伸びたとされており、海上自衛隊潜水艦隊の戦術の幅は大きく広がることになった(2012年10月08日) 【時事通信社】
5/10
海上自衛隊の2015年観艦式の予行で、急速潜航のデモンストレーションを行うそうりゅう型潜水艦6番艦「こくりゅう」。こくりゅうは、この年の3月に就役し、第2潜水隊群に配属された。そうりゅう型潜水艦は、04年度に1番艦の建造が始まり、15年時点で「そうりゅう」「うんりゅう」「はくりゅう」「けんりゅう」「ずいりゅう」「こくりゅう」の6隻が配備済み、さらに7~11番艦の5隻が建造中で、16年度予算概算要求に12番艦が盛り込まれた。
11番艦からは蓄電池に充放電効率の優れたリチウムイオン電池が採用され、潜航時の行動範囲拡大が期待されている。ただし、建造費用は10番艦の517億円から11番艦は643億円と100億円以上も高くなった。建造計画が明らかにされているのは12番艦までで、それ以降は新世代潜水艦が開発されるとの見方もある(2015年10月15日) 【時事通信社】
6/10
海上自衛隊横須賀基地に係留されたそうりゅう型潜水艦の5番艦「ずいりゅう」。船体中央部のセイルは、上部ほど幅が狭くなる形になっている。これは、潜航時に海上から発信されたソナーの音波を跳ね返りにくくするためのデザインで、隠密性能を高めている。なお、セイルを含めた船体の上部には反射材が張り付けられ、ソナーの音波を乱反射して水中での位置を捉えられにくくする工夫も加えられている。
セイルの基部が前方にせり出しているのは、水中航行中にセイルから発生した水流がノイズを出しにくくするようにしたフィレット。これも海自の潜水艦では、そうりゅう型が初めて採用し、在来型の潜水艦に比べて静粛性が高まった。艦首の上面にある突起は、ソナーを内蔵したドーム(2015年01月16日) 【時事通信社】
7/10
自衛隊観艦式で相模湾沖を航行するそうりゅう型潜水艦の4番艦「けんりゅう」。セイルの前部から上方に伸びているのは2本ある潜望鏡のうち「耐圧殻非貫通型」で、テレビカメラで捉えた画像を発令所のモニターに投影する。潜望鏡は潜航時の潜水艦が視覚情報を得るための装備だが、海上自衛隊の在来型潜水艦は対物レンズが捉えた画像を複数のプリズムを介して艦内で見られるようにした光学式しか備えていなかった。
光学式潜望鏡は十分な光量を確保するため、ある程度の太さが必要で、船体の耐圧殻を貫く上で特殊な水密構造にしなければならなかった。非貫通型潜望鏡は細いケーブルを船外から引き入れるだけで済み、構造を簡易にできるだけでなく、高精度のデジタル画像を利用できる。また、非貫通型潜望鏡は全周囲を瞬時に撮影することが可能で、潜望鏡を海上に突き出すために潜水艦が浅深度にとどまる時間が短くなる。在来型の潜水艦に比べ、海上や上空から発見される確率が低くなる戦術上のメリットも大きい(2012年10月14日) 【時事通信社】
8/10
米海軍横須賀基地に停泊する海上自衛隊のおやしお型(左)とそうりゅう型の潜水艦。おやしお型は海自の主力潜水艦として1998年から11隻が順次配備された。全長82メートル、全幅8.9メートル、水中排水量3500トンと、そうりゅう型より少し小ぶりにできている。
AIPシステムは搭載せず、ディーゼルエレクトリック方式で推進する。公表ベースの最大速力は水中で20ノット(時速37キロ)、水上では12ノット(同22キロ)。船体の基本デザインは、そうりゅう型のベースにもなっており、見分けるのは難しいが、並んで比較するとそうりゅう型の方が大柄でごついことがよく分かる(2014年11月05日) 【時事通信社】
9/10
神戸市で防衛省に引き渡されたそうりゅう型潜水艦の1番艦「そうりゅう」。艦首側面に「そうりゅう」という艦名が記されているほか、セイルの側面には「501」という番号が見える。ただし、艦名と艦番号が記入されているのは就役直後だけで、一定期間後は消去されてしまう(2009年03月30日) 【時事通信社】
10/10
日豪共同訓練に参加する海上自衛隊の「そうりゅう」型潜水艦「はくりゅう」=シドニー[豪国防省提供](2016年04月22日) 【時事通信社】
自主防衛には日本を取り巻く海洋の警備と目に見える艦艇共々明らかに目に見えにくい潜水艦が、長く息を潜(ひそ)める原子力潜水艦の存在で日本に忍び寄る国には脅威に為る。
日本に於いては次を担う首相の出現が気に為ります。経済の低迷を世界で一番?遅れている日本の経済も大事です。
戦後は中学卒業で東京に集団就職で経済が多いに盛り上がった事がバブルに為った事の反省もバブル崩壊時には識者の解説もありました。
経済が落ち込んで少子化に行こうとも、まだまだ高齢者には働く場を見つけて頑張らないといけない。
平成のバブルで下降線をひた走る日本の経済低迷で派遣社員も正規の職より実力を発揮できた時代が、戦後の復興で昭和20年代半ば以降、日本は高度経済成長期を迎えると、国民の経済力の高まりと共に高校への進学率が急増した。
会社が労働者を入社から定年まで雇い続ける、日本特有の雇用慣行です。
現在もほとんどの日本企業が、正社員に対してこの終身雇用制を保障しています。
同じ会社で真面目にコツコツ働き続ければ、一生食うには困らない。
こうした長期雇用の慣行はいつ頃できたのでしょうか。
高校以上の新卒者に対しては、国ではなく学校が仕事を斡旋したが、当時は高度経済成長期の真っ只中であった為に、多くの企業が若い労働力を必要としていた。さらに、既に新卒主義が確立しており、新卒者は就職に困る事はなかった。また、当時は就農人口も自営業率も高かった為、新卒者は企業への就職以外にも「親の家業を継ぐ」「職人に弟子入りする」等の選択肢が身近にあった。
「俺っち」も「父つぁん」も此の件にもちょっと待ってくれよ。って思う
非正規社員や派遣会社による派遣が戦後の終身雇用制度に変化をもたらした。
一方、高卒が主流となるにつれ、集団就職などをはじめとする中学校の新卒者に職を斡旋していた職業安定所はその役割を薄め、転職者への職業斡旋が中心となり始めた。その結果、学生は学校の斡旋により新卒の段階で就職し、再就職や転職の際に、自身の職歴に見合った仕事を職業安定所に紹介してもらうという流れが一般化した。
年功序列制度の確立で企業側では、職業安定法制定以降、毎年4月1日に新卒者を一括入社させ続けた為、一般の社員の間でも、一期生、二期生、三期生と、入社時期に応じた階級化が進んだ。
また、経済の発展と共に急速に物価が高騰し続けた為に、毎年労働者の賃金も引き上げられるようになった。その為、階級(勤続年数)に応じて労働者を昇給・昇進するという制度が採られるようになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿