2021年9月22日水曜日

中国で始まった「ゆとり教育」、予想以上の徹底ぶりだった

 Sustainable Development Goals」の略称.そこで 「SDGsに取り組むことで12兆を超える経済価値と、38,000万人に雇用が創出される」 という推計が発表されたの!

国連サミットで採択された"目標"

前身であるMDGsとの違いをわかりやすく.あの、MDGsっていうのを聞いたことがあるんだけど......MDGsは開発途上国向けの目標だったんだ!実際、「SDGsに取り組みましょう!

 

この目標は世界が目指す目標ですが、何を勘違いをしたのか中國も政策で持続可能な覇権や戰狼外交に邁進していて豪(えら)い迷惑!

中國が日本の後追いで教育熱が「双減」政策=ゆとり教育に切り替えた?

塾での教育費も馬鹿に為らないので歓迎しているのか判りませんが、本当の狙いは何なんでしょうね。





  2021.7.29(木)

中国版ゆとり教育の「双減」政策、その本当の狙いとは?

子どもの教育過熱に歯止め、民間教育産業は壊滅か

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66259

福島 香織 フォロー 中国

 



  

(写真:アフロ)

 

(福島 香織:ジャーナリスト)

 

 1年以上前のことだが、とある大手証券会社からSDGs(持続可能な開発目標)関連銘柄(SDGsに取り組む企業の株式)を中心に運用した投資信託を強く勧められたことがある。だが、その運用先を見てみると、「好未来教育集団(TAL)」など中国の新興オンライン教育企業が複数含まれており、私はつい、TALのどこがSDGsなのか? と担当者を問い詰めた。

 

 目下の中国習近平体制は、「改毛超鄧」(毛沢東路線を焼き直して鄧小平路線を超える)という時代に逆行した路線をひた走っている。経済では民間企業に厳しい計画経済への先祖帰りを求め、西側の普遍的価値観を否定し、中国の社会主義核心価値を押し付け、文革時代のように徹底した共産党の指導による管理監視社会の実現を目指している。そんな中国の企業に、そもそもSDGsの概念が当てはまるのか。

 

 さら教育界では12K(幼稚園から高校までの教育)および大学に、イデオロギー教育の徹底が指示されており、「七不講」(注)が2013年に各大学に通達されて以来、人文系学問の自由が大幅に制限された。これに背く教授や講師、教師が学生、生徒に密告されて職を失う事例も1つや2つではない。

 

(注)「七不講」は次の「七つの口にしてはならないテーマ」のこと。(1)普遍的価値、(2)報道の自由、(3)市民社会、(4)市民の権利、(5)党の歴史的錯誤、(6)特権貴族的資産階級、(7)司法の独立。

 

 小学校では国家安全教育日(415日)に、スパイの密告を奨励され、大学生は「ネット文明ボランティア」というネット紅衛兵のような役割を自ら志願して海外のSNSで国内外プロパガンダに勤しんでいる。そんな中国の教育界で、どうして民営のオンライン教育企業が「持続的発展が可能」と思えるのか。

 

 確かに2020年の1年をみれば新型コロナ流行の影響でオンライン教育市場が一気に拡大し、中国人の教育熱の高さや一人っ子政策の緩和などの傾向を見れば教育・学習支援サービス企業はいかにも将来性がありそうに見える。だが、そもそも中国は学問・思想の自由の制限を強化しており、中国共産党がこの分野を民営資本や外資の好きなようにさせたままでいるわけがないのではないか?・・・というような理屈でケチをつけたのだった。

 

Premium会員登録のご案内                                                               

こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。           

有料会員登録(月額 550[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。

Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

Premium会員の特典                                                                        

プレミアム限定の記事配信                                                                  

プレミアム専用記事レイアウト                                                             

印刷に最適な画面提供                                                                        

会員向けサービスの詳細はこちら

 

https://news.livedoor.com/article/detail/20608858/

以下の続きをliveDoorから見られますので続けて於きます。

 

「双減」政策の導入で教育関連銘柄が暴落

 

 その投資信託は相当な手数料を取っているので、自信のある人気商品であったのだろうが、今になって私の判断が正しかったことが証明された。

 

 724日、中国政府(党中央弁公庁、国務院弁公庁)は、いきなり教育改革政策「双減」政策を打ち出し、教育・学習支援サービス産業の非営利化を決定したのだ。

 

 これを受けて週明け26日、ニューヨーク市場に上場していた好未来、新東方など中国の民間教育・オンライン学習支援企業が一時的に26%以上暴落した。この政策の発表は事前に予想されていたので23日の段階で、「高途」「好未来」「新東方」といった中国大手教育・学習支援企業のADR(米国預託証券)は63%、70%、54%と暴落していた。同様の総崩れ現象は香港株式市場も同じだ。

 

「双減」とは、一言で言えば「中国版ゆとり教育」。具体的には宿題と学習塾の2つを減らす、ということだ。

 

 正式名称は「義務教育段階の学生の宿題負担と課外授業負担のさらなる軽減に関する意見」。地方当局および関連部門は、この要請を真面目に実施するよう要請された。

 

 理念としては、良好な教育環境をつくり、保護者たちの子供の教育に関する焦り、悩みを緩和し、学生たちの全面的発展、健康的成長を促す、としている。

 

「鶏娃」(いくつもの習い事や塾を掛け持ちさせられ疲弊する子供)や「内巻」(学校など閉ざされた世界で否応なく競争に巻き込まれる状況)といった言葉で表現される青少年へのプレッシャーや、就学前児童向け教育・校外教育の家計への重すぎる負担を軽減し、保護者の間で激しい競争意識を生んでいる状況を解消し、勉強の場を学校に回帰させよう、ということだ。

 

 確かに受験競争を苦にした青少年の自殺や、教育費の重すぎる負担による保護者の自殺といった事件が起きている。また、競争のプレッシャーに耐えかね、努力の押し付けに反発する若者の間で、「躺平主義(寝そべり主義)」「喪文化」といった、無気力カルチャーも蔓延している。

 

 一人っ子政策が大幅に緩和され三人目まで生んでよい社会になっても、多くの夫婦が依然として一人しか生まない、あるいは子供を産まないと主張する理由は、教育費負担があまりに大きいからだ。

 

 だが、「双減」は本当にそういった問題解決のためだけの政策だろうか。

 

二度と投資先になり得ない教育サービス産業

 

「双減」政策の中身を見てみると、教育産業を資本と分断し、教育の本質に回帰させるもので、公立学校と校外教育(学習塾)の関係性を新たに定義し直し、教育の社会公共性と市場性のバランスを再構築するものだという。

 

 具体的には、幼児から高校までの学習段階で、学科の学習塾から趣味のお稽古ごとに至るまで、あらゆる教育において、認可基準、業務時間、資本運用などに詳細なルールが設けられることになった。

 

「双減」の通達部分で重要なのは、まず、学科類(数学や語学など学校で教える授業科目)に関わる教育サービス企業・学習塾は一律に上場が禁じられたこと。また、上場企業は株式市場を通じて学科類に関わる教育サービス企業・学習塾に投資することはできない。外資の教育産業の買収や経営受託、株式取得を通じた経営参与も禁じられる。外資のフランチャイズチェーンへの加盟も禁止。規約に違反している教育サービス企業・学習塾は整理される。

 

 つまり教育・学習支援サービス産業は二度と投資先にはなり得ず、すでに一級資本市場(債権発行市場)に参入している企業は退場ルートさえ用意されていない。二級資本市場(取引市場)に参入している企業も、株価は大暴落だ。

 

学習アプリやオンライン授業にも規制

 

 現在、学科類に関わっている既存の教育サービス企業・学習塾は非営利機構として認可を申請し、審査が通れば登録されることになる。

 

 学習塾などの運営日については、国家の法定祝日、休日、冬休み夏休みを占有してはならない、という。また、オンライン授業は学生の視力保護のため、30分を超えてはならない。授業と授業の間は10分以上の休息が義務付けられ、午後9時までに授業を終えることが決められた。

 

 さらに「拍照捜題」(教科書やテストの問題文を写真にとって登録すると答えを教えてくれる)などのアプリは学生の思考能力を劣化させる学習方法だとして、明確に禁止が打ち出された。宿題支援アプリとして人気の「小猿捜題」「作業帮拍一拍」はこの規定に従えば市場から退場となる。

 

 学習塾などが外国籍講師を雇用する場合は、国家関連規定に合致することが求められ、海外在住の外国籍者を講師として雇用することは厳禁となる。つまり、VIPKID51talkなど外国人講師が授業を行う語学学習支援企業も重大な影響を受けることになる。

 

 就学前児童のオンライン教育は厳禁。幼稚園前教育、思考訓練クラスなどの名称で行われる幼児学習、外国語教育も厳禁となった。各地方政府には、就学年齢前の児童を対象にしたり普通高校の学科を教える学習塾に対し、新たな認可を出さないよう通達された。

 

 学科類以外のお稽古事を教える企業、組織についても、文化芸術、体育、科学技術などの各分野の主管部門が基準を制定し、厳しい審査を行って認可を出す仕組みとなっている。

 

 こうした教育・学習支援サービス企業はおよそ70万社あり、その雇用は1000万人以上というが、この分野の産業がおそらく壊滅状態になる。「好未来」など成人教育領域(留学や企業向け語学研修サービス)などの分野を開拓することで生き残り策を模索しているところもあるが、ほとんどが淘汰されていくことになる。広大な産業市場の利権は中国当局、地方政府当局が独占し、正常な市場競争のない状況で産業は衰退し、高学歴失業者が一気に増えることになろう。

 

 このほか、宿題にかかる時間(小学校は60分以内、中学校は90分以内で終わる分量にする)といった細かなことまで指導が入っている。

 

 この政策が本当に青少年や保護者にとって良いものであるか、というと私は怪しいと思う。確かに校外教育市場の過熱によって、子供たちは多すぎる授業に苦しみ、保護者たちは高すぎる教育費に苦しんでいる。だが、オンライン授業によって、北京の重点進学校レベルの授業が(お金があれば)農村にいても受けられるようになった。市場競争によって、学習システム、教育サービスが洗練され、進化していった面もある。なにも一律、非営利化を決める必要はあるまい。

 

教育を完全に掌握したい中国共産党

 

 実のところ、「子供たちや保護者のプレッシャー緩和、教育の本質回帰」という建前の裏にある本音は、1000億ドル規模と言われる教育・学習支援サービス産業から民間資本、外資を締め出し、中国共産党が教育の主導権をしっかりと握りたいということではないだろうか。

 

 中国の教育・学習支援サービス産業には、米タイガー・グローバルや日本のソフトバンク、シンガポールのテマセク・ホールディングスなどの関連投資会社が多額の投資をしてきたが、中国当局はこれが気に入らないのではないだろうか。

 

 なぜなら、中国共産党にとって学校は重要なイデオロギー統制のシステム、プロパガンダの場であり、洗脳機関でもあるからだ。中国共産党は、20世紀前半の東南アジアへの「革命の輸出」工作や戦後の対外統一戦線工作でも、「新華小学校」や「孔子学院」などでプロパガンダや思想工作を「教育」の名において行ってきた実績がある。教育に外資や民間企業が関わるのを警戒するのは当然だろう。

 

 中国版「ゆとり教育」政策が今後、子供たちの学力や教育レベルに影響を与えるのかは、その教育を受けた子供たちが成人したときになって初めてわかることである。日本の「ゆとり教育」政策は失敗だったという声が大きい。だが、こうした子供たちの学力・教育レベルの問題の前に、成長性のある1つの産業界を、ある日突然、1本の「意見」通達で完膚なきまでに叩き潰す中国共産党の暴力性には、いまだ中国市場に恋々とし続けている世界の投資家たちも改めて肝を冷やしたことだろう。

 

 習近平政権のやり方は、経済発展や経済秩序を無視してでも大衆を管理監督し、洗脳・支配し、自分に権力を集中させその独裁体制を長く維持することに集約されている。このような国で、ビジネスチャンスを見出し、競争に勝ち抜き利益を確定することがいかに難しいか、市場主義経済で生きている人たちは、今一度考えてほしいところだ。自由のないところに学問も経済も持続的発展の可能性などないということに気付いてほしい。

筆者:福島 香織

 

 

中國の一人っ子政策や教育熱が撤回されるのは良い事には違いないが、此処まで完膚なきまで叩き潰されて世界の教育関係者にどのような形で伝わっていくのか?

 

流石に日本のゆとり教育の 寺脇 研氏 も驚いたのでは無いでしょうか?

官僚時代にはゆとり教育の広報を担った、ゆとり教育推進者の一人ですからね。

高校の卒業式では卒業生総代として答辞を述べたその内容は「中学から入った150人の生徒は、卒業時は120人になった。成績の悪い生徒を追放して実績をとる。それでもこの学校を素晴らしいと言えるのか」というものだったため、翌朝の地元紙には「造反答辞」と報じられた。高校卒業後は現役で東京大学に入学、法学部に進学した。

1975年に東京大学法学部を卒業し、文部省にキャリア官僚として入省。1992年には職業教育課長就任。広島県に教育長として出向が平成5年から8年(1993年から1996年)までした後、文部省に復帰した。事務次官有力候補者が任命される官房三課長には就かなかったものの、大臣官房政策課長を経て、いわゆる中二階ポスト(局次長・審議官・部長)である大臣官房審議官(生涯学習政策担当)に就任。

この間、同省の推進した「ゆとり教育」政策に関して、マスコミの前面に出て同省の見解を説明するスポークスマン的な役割を担った。

 

文部省・文部科学省在任中は、初等中等教育政策に深く関わったことから、教育に関する著作が数多い。また、在任時には「ミスター文部省」と呼ばれていた。

そのため、「ゆとり教育」を中心としたこれら一連の政策への批判が高まるとともに、個人としても批判を受けることが多くなった。元産経新聞論説委員の高山正之からは、小尾乕雄・鳩山邦夫と並んで、日本の教育を崩壊させた張本人だと批判されている。

2002年の文化庁への異動は、文部科学省が批判をかわすためであったが、文化庁への異動後も「ゆとり教育」肯定の立場から発言を続けた訳ですが?中國はカクノゴトク叩き潰した!如何にプロパガンダの国か判ります。





  2021.9.21(火)

中国で始まった「ゆとり教育」、予想以上の徹底ぶりだった

「双減」が今年の流行語に?将来の大学受験を心配する保護者も

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66981

 

山田 珠世 フォロー 中国

 



  

写真はイメージです(写真AC

 

(山田 珠世:上海在住コラムニスト)

 

 中国政府は今年(2021年)9月から、小中学生の「宿題」と「塾通い」の2つを減らす「双減政策」をスタートした。いわゆる「ゆとり教育」の中国版である。受験戦争の激化により増え続けた子どもたちの勉強の負担を減らすことが目的だ。

 

 この政策により、学校は宿題を減らし、放課後に補習授業を行うことを求められる。7月下旬に通達が出され、筆者が住む上海でも大きな話題になった。

 

 具体的には、小学12年生については筆記式の宿題を出さないことを求めている。宿題にかける時間の目安は、小学36年生が1時間以内、中学生は1時間半以内である。

 

 また、小学生は学校で基本的に筆記式の宿題を終わらせること、中学生は大部分の筆記式の宿題を終わらせることを求めている。帰宅後はスポーツで体を鍛えたり、読書をしたり、家事を手伝ったりすることを奨励。宿題が終わらない子どもも就寝時間を守るように、とした。

 

 このほか学校側に対し、放課後に補習授業を実施するよう求めた。教師は、子どもたちがなるべく宿題が終わるように指導する(教科書の内容を進めてはならない)。さらには、放課後の時間をスポーツや芸術、読書などの時間にも充てるとされた。

 

予想以上の徹底ぶり

 

 この「双減政策」について、筆者自身は実は「またか」と感じた。中国ではこれまでも宿題の制限や小学校低学年に対する定期テストの禁止などの方針が出されてきたが、特に大きな変化はなかったからだ。

 

 ところが9月に新学期が始まると、その認識が間違っていたことを知った。各方針の実施が予想以上に徹底されているのだ。

 

 この9月から上海の小学校に通うことになった筆者の娘が、補習授業に関する通知を持って帰ってきた。

 

 小学1年生の場合、これまで午後3時半だった下校時間が変更され、3時半から4時半までの1時間は補習授業、4時半から5時半までの1時間は本を読んだりスポーツしたりする時間になった。出席はいずれも「任意」とされているものの、基本的には3時半からの補習授業には出席するようにとのことだった。

 

「宿題を減らす」政策とされていたが、勉強する時間が減ったわけではないことがわかり、保護者たちは安心した。宿題自体を減らすのではなく、学校で宿題をさせるのだ。

 

 宿題を学校で終わらせてしまえば、自宅に戻って遅くまで机に向かう必要はなくなる。毎日、夕方まで学校にいるため、平日の夜に塾通いすることも難しくなるだろう。

 

 娘の場合は、自宅に戻ってからやる必要があるのは教科書を読んだり、アプリでリスニングしたりする宿題のみで、筆記式の宿題は出ていない。そのほかの宿題は学校にいる間にやるので、帰宅後はそれほど時間をかけずに宿題を終わらせることができ、今のところ毎日楽しそうに学校に通っている。

 

「双減」で塾は大打撃

 

「双減政策」では、塾に対しても全面的な規制を打ち出した。週末や祝祭日、長期休暇に授業を行うことを禁止したほか、就学前の子どもに向けて早期教育を行ったり授業をしたりすることも禁じた。

 

 また、小中学生が対象の学習塾に対しては、非営利団体への転換を求めたり、関連企業の株式公開を禁止するといった規制も打ち出した。これを受け、複数の学習塾大手の株が大暴落した。事業の見通しが立たなくなり経営破綻した学習塾も少なくないという。

 

 中国人の友人によると「子どもが夏期講習で通った塾から、『平日の夜の授業は取りやめる』と連絡が入った」らしい。「平日の授業を週末の時間帯にシフトする塾もある」という。

 

「非営利団体への転換を求めている」ことは、つまり塾を引き続き開講するのは禁止という意味のようで、徐々に方向転換している模様だ。政策の影響の大きさを実感せざるを得ない。

 

政策実施に焦る保護者も

 

「双減政策」は着実に中国の教育を変えつつあり、「『双減』だから遊びに行こうよ」というように子供や保護者たちの会話でも「双減」という言葉が飛び交うようになった。「双減」は今年の流行語になりそうだ。

 

 ただ中国では、日本のセンター試験に当たる「普通高等学校招生全国統一考試」(通称「高考」)の点数のみで大学の合否が決まり、将来の就職を大きく左右するという現実がある。中国の親は一般的に、子どもがいい大学に入れるよう、幼い頃から必死で勉強させる。とりわけ上海などの大都市部では、就学前からの早期教育は当たり前だった。

 

 そんな中での「双減」の実施に焦る親も少なくない。友人いわく、「知り合いの子どもは平日の夜にも相変わらず塾に通っている」そうだ。学校の補習授業で下校時間が遅くなっている上に塾にも通ったのでは、就寝時間はさらに遅くなってしまう。しかし、子供の将来のためには双減どころではない、ということなのだろう。

 

「上に政策あれば、下に対策あり」の中国で、「双減政策」は一体どこまで徹底されるだろうか。

 

山田 珠世のプロフィール

(やまだ・たまよ)1974年福岡県生まれ。1999年より上海市在住。経済情報紙記者、フリーランスの翻訳者などを経て、現在は投資コンサルティング会社に在職中。

 

中國共産党政府は今年(2021年)9月から、小中学生の「宿題」と「塾通い」の2つを減らす「双減政策」をスタートして、一体どこまで徹底されるだろうか。

当然、人民の対処で「上に政策あれば、下に対策あり」の子供の将来のためには双減どころではない、ということなのだろうが?

学校関係ではなく塾や教育関係に携わる人が1000万人と言われる人も共産党の指示に従わなければ為らない。

最近の中國国内では三峡ダムや他の多くのダムでの崩壊も自然環境で内陸奥地の都市で洪水が頻発!

台湾や日本の尖閣諸島での領海侵犯で、台湾問題にまで内政だと言って憚らず、新疆ウイグルやチベットで人権侵害の問題に世界の流れを見ていると欧州議会が「北京冬季オリンピック」開催への政府代表や外交官らの参加を辞退するよう求める決議を賛成多数で可決したことを受けて、現在の日本は世界や米国同様人権問題決議を取り纏めていたのに、我が国の国会決議で付き合う事に慎重なのでしょうね。

台湾ですら独立運動団体の「台湾共和国」の陳健涵事務局長がこうしたボイコットの動きを広める必要があることを強調した「独立派が北京五輪のボイコットへ投票を呼びかけた」と報道されたようです。



  

「俺っち」としては、現在の日本は世界の自由民権主義の国同様付き合う事が叶わないのでしょうかね。

中國の主張する新疆ウイグル自治区、チベット、香港、台湾などを巡り「中國の主権を侵してはならない」と強調。特に台湾に関して「統一はしていないが、中國の領土である事実は変わらない」と指摘。「台湾独立」の動きがあれば「あらゆる必要な手段で阻止する」と警告?した。

人権問題を米国が侵さないことなどが、両国関係の悪化を防ぐ前提条件になると主張した。米中が大国として共存するべきだとの考えも示した。

急進的に台頭してきた中國は確かに大国に為ったので、大国としての矜持が見られないのが情けない。

「俺っち」も、「父つぁん」から聞いた事での聞く耳を持たない国でロシア同様手を携えて覇権を受け入れる国々の資料しか読んでいないのでしょう。中國の共産党党是は世界から見ても「共同富裕」という共産主義らしいテーマが登場。確かに人間社会での理想形には違いありませんが、その中國に於いては極端に現金を国外への移動をしている共産党員を見れば、人知を超えて「共同富裕」が無理であって言葉遊びにしか習近平国家主席の頭には無いのでは?

0 件のコメント:

コメントを投稿

江戸っ子の年明けや新年の迎え方

  令和3年の年初めに初日の出を採り上げていましたが、今回は新年を迎える昔の江戸っ子気質を「俺っち」が今いる東京の昔に戻って見たい!実は 3 ッ日前に「小母さん」が年明けに検査入院をするので暫くは「父つぁん」の家に拘束されることに為り外にも出られない。という事で「父つぁん」に迷惑...