2021年4月12日月曜日

「LINE」の個人情報管理に不備、中国の委託先が接続可能に=報道

日本のスーパーコンピューターが「富岳」で本格稼働に中國では日本が今なお軍事的野心を持っていると疑う人が少なからず存在するが、スパコン「富岳」が高い演算性能を持っていることに対し、やはり疑いの目を向ける声があがっている。

スパコン「富岳」が高い演算性能を持っていることに対し、やはり疑いの目を向ける声があがっている。

 

この件はさて置き、現在は米中のスパコン競争に割って入った日本の「富岳」ではなく、中國のスーパーコンピュータの世界への売り込みに待ったをかけた米国に反発。

基本技術を盗まれた事が中國に於いての開発で現在があると考えれば然(さ)もあり何んと思える!中國のスーパーコンピュータは自国では軍事や宇宙優先で覇権奪取に使うために開発している裏っ返しで日本の「富岳」の利用も疑う意味が判ります。日本の学術優先で利用させますが、中國では民間で利用出来るのでしょうか?

今の位置に至る日本や世界のスーパーコンピュータ技術の基本技術を奪取して研究時間を飛び越えて削れた事で時間短縮を容認できないし黙認できない!



 2021/4/9 21:19 (JST)4/10 13:01 (JST)updated


米スパコン禁輸に中国反発

「必要な措置取る」

https://this.kiji.is/753227918524825600

 

©一般社団法人共同通信社 トピック 経済

 



  

中国のスーパーコンピューター「神威太湖之光」=20208月(AP=共同)

 

 【北京共同】中国外務省の趙立堅副報道局長は9日の記者会見で、米政府が中国のスーパーコンピューター関連7社・団体を輸出禁止対象に加えると発表したことに対し「必要な措置を取り、中国企業の利益を断固として守る」と反発した。

 

 趙氏は、米国がハイテク分野での覇権的地位を守るため「手段を選ばず中国企業に圧力をかけている」と批判した。

 

 趙氏はその上で、中国のスパコンは自主開発の技術で世界の先端を行くと強調。「中国の科学技術の発展を止めることはできない」と自信も示した。

 

世界のスーパーコンピューター開発は過去には、日本とアメリカが共にしのぎを削る日米2強の時代(1990年代)がありました。

しかしその後、日本は相対的に力を落としていくことになり、2011年理化学研究所のスパコン「京」がコンピューターの世界ランキング「TOP500」に2連覇したのを最後に、アメリカと中國の2強時代に突入しておりました。

中國では日本が今なお軍事的野心を持っていると疑う人が少なからず存在するが、蓮舫氏は民主党政権下の2009年に行われた事業仕分けで、当時のスパコン「」に関して「2位じゃダメなんでしょうか」と発言し、科学界から反発を受けた事で未だに後遺症があります。

蓮舫氏の元には今も問い合わせがあるようで、「富岳」完成の報道後には自身のツイッターで「メディアがだにコメントを、と言ってこられる」とつぶやいていた。

 

米政府が中國のスーパーコンピューター関連7社・団体を輸出禁止対象に加えると発表したことに対し、その様な時に中國が「必要な措置を取り、中國企業の利益を断固として守る」と反発した。

インターネット上のでSNSを利用している日本人の危機感が無い事が「LINE」の個人情報がどの様に扱われているのかの説明を聞いてどの様に日本政府は考えているのか、ますます不安になります。

 

この件はいくら「LINE」管理を日本に移しても菅政権で「デジタル庁」が創られるのであれば同じ事が出来るソフトを作って管理することも提案したい!

「取出 新吾」 総合防災情報センター センター長補佐の説明では「LINE」を3年前には利用している日本国内月間アクティブユーザーがほぼスマホを持っている人全員?の7,600万人以上と言われている。

最近では既に1,000万人も増えて8,600万人とまで言われています。

国内の人口は生まれた幼児も含んで総人口は126167千人で1564歳人口の割合は59.5%ですよ?




  20210317 1600分 公開


LINEの個人情報、中国の開発委託先から閲覧可能に 「説明不足だった」と謝罪

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/17/news127.html

 

[谷井将人,ITmedia]

 

 LINE317日、メッセージアプリ「LINE」を日本で使う人の個人情報などが、アプリのシステム開発を委託していた中国企業からアクセスできる状態だったと明らかにし、「利用者への説明が不十分だった」と謝罪した。既に閲覧できないように対策済みだという。

 



 LINEのコーポレートサイト

 

 中国企業に閲覧されたとみられるのは、日本のLINEアプリユーザーの暗号化された氏名、住所、メールアドレスなど。

 

 LINEは国際競争力を確保するため、海外企業に一部の作業を委託して開発スピードを上げているという。当該の中国企業は社内ツールやAILINEアプリ内の機能の開発を担っており、LINEは作業に必要な情報として、ユーザーの個人情報にアクセスできるようにしていた。

 

 個人情報保護法の改正やヤフーとの経営統合に向け、サイバーセキュリティ体制を見直す中で問題が発覚。LINEは当該企業のアクセス権限を変更し、個人情報の閲覧と利用を停止。その後、政府の個人情報保護委員会に経緯などの説明を行った。

 

 LINEアプリでの情報の扱いについて、プライバシーポリシーには「お客さまから同意を得た場合または適用法で認められる場合を除き、パーソナルデータを第三者に提供、公開または共有することはありません」と記述があり、LINEはこの規定に基づいて情報を提供したとしている。

 



  

LINEアプリのプライバシーポリシー

 

 同社は今回の問題について「開発において適切な場合のみ権限を付与していたため、その点では問題は無い」とした一方で「ユーザーへの説明が足りていなかったことで不安を与えてしまった」と説明した。

 

 本件に関して、LINEは第三者委員会を近く立ち上げる予定。プライバシーポリシーの変更も含め、運用の見直しを図る。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

 

「LINE」開発に携わった人が15人ほどらしいですが中國や韓国で国籍を見ると日本人がいませんね?

この件はいくら管理を日本に移しても菅政権で「デジタル庁」が創られるのであれば同じ事が出来るソフトを作って管理することも提案したい!

 

よく言われている疑念の内で開発した関係者が不具合を見つければ関係者以外のプログラマーに依頼してプログラムを直せると思いますか?

開発者以外ではプログラムの手直しには無理!と言われています。しかもファウェー問題で言われていたようにこのソフトにバックドアーを組み込まれていると疑っても自然な疑念だと思います。

 

「取出 新吾」 総合防災情報センター センター長補佐の説明では「LINE」を3年前には利用している日本国内月間アクティブユーザーがほぼスマホを持っている人全員?の7,600万人以上と言われている。

最近では既に1,000万人も増えて8,600万人?国内の人口は生まれた幼児も含んで総人口は126167千人で1564歳人口の割合は59.5%ですよ?

 

然(しか)も、ワクチン外交を中國が東京オリンピックにも行う事で、IOCも政治色に染まってきましたね?

この好機を中國の全人代で間違いなく来年2月の北京冬季オリンピック開催を政治利用としてプロパガンダ利用することは目に見えている。




  20213178:35 午前UPDATED

LINEの個人情報管理に不備、中国の委託先が接続可能に=報道

https://jp.reuters.com/article/jp-line-idJPKBN2B834T

 

By Reuters Staff

 

[東京 17日 ロイター] - NHKなど国内メディアは17日、無料通信アプリ「LINE」が中国の開発会社にシステム管理を委託し、中国人技術者が利用者の個人情報にアクセスできる状態になっていたことが分かったと報じた。

 

NHKによると、LINEは個人情報に関する指針で利用者に外国に情報を移転することを十分に説明しておらず、政府の個人情報保護委員会に報告した。朝日新聞は、近く調査のための第三者委員会を立ち上げ、運用の見直しに着手すると伝えている。

 

この問題を最初に記事にされた報道機関は何処だと思いますか?

風聞なので間違っていれば訂正しますが、飽く迄も風聞なので確かでは無いですが、慰安婦問題で誤報を採り上げた「朝日新聞」の峰村記者と聞いています。

この記者は中國に於いて20回以上?も拘束された事がある気骨のある記者のようですね。

かなり中國に食い込んで取材をされて記事にした様なので信頼できるのではないでしょうか?


「俺っち」も、モスクワのオリンピックを当時の冷戦時代を今の中國は頭にあるので間違いなく開催すると思う。

効かないワクチン外交を中國が東京オリンピックにも行う事で、IOCも政治色に染まってきましたね?(当の中國での医療関係者の発言が在りましたよ!)

この好機を中國の全人代で間違いなく来年2月の北京冬季オリンピック開催を政治利用としてプロパガンダ利用することは目に見えている。

しかしオリンピック・パラリンピック開催イベントを開催するのであれば如何に感染対策を実行するかで精一杯で、テロへの意識がかなり薄まっているように思う日本の報道機関が表題で「なぜそこまで東京五輪の開催にこだわるのか?」とのタイトルの付け方で記事の中では何ら拘(こだわ)っているのでは無い‼

0 件のコメント:

コメントを投稿

江戸っ子の年明けや新年の迎え方

  令和3年の年初めに初日の出を採り上げていましたが、今回は新年を迎える昔の江戸っ子気質を「俺っち」が今いる東京の昔に戻って見たい!実は 3 ッ日前に「小母さん」が年明けに検査入院をするので暫くは「父つぁん」の家に拘束されることに為り外にも出られない。という事で「父つぁん」に迷惑...