2020年11月6日金曜日

中國輸入博、日系企業が出展競う、巨大市場に技術売り込み

 香港もどう見ても中國の支配下に入ったと思われる法整備をされたと認識されたにも拘らず、従来の香港製と言われて居たものに中國製と表記されて排斥されては敵(かな)わないとWTOに提訴したようです。

 

「香港国家安全維持法(国安法)」を施行したことを受け、トランプ米大統領は香港への優遇措置を停止する大統領令に署名。当然8月にはその一環として、香港製品に「中國製」の表示を義務付け、中國本土と同率の関税を課す方針を発表した。表示義務付けは9月下旬に始まる予定だったが、1110日に延期されている。

 

しかも今迄は盗む事から頭脳迄取り込む事を行う事で資金まで研究者に与えて研究をさせて居ます。

 

世界覇権を手に入れるべく習近平共産党の政策を実行。

ハッキリとした覇権を中國がなぜ、世界に対して中國の形振(なりふ)り構わず問題を起こすのか、自国内で他の災害や食料問題に手当てをしないで国際世界の悪い評価が出されて居る影響を受けている問題は日本で今問題にされて居る土地問題や北海道での自国への食糧問題に絡む事を「父つぁん」が憂慮して居ますが国会議員の連中共々国民も声を挙げずに無視をしているのでしょうか?



  毎日新聞 最終更新 114 0925

香港、米国をWTOに提訴 「中国製」表記義務化巡り 

https://mainichi.jp/articles/20201104/k00/00m/020/024000c

 

国際経済 経済一般 中国 香港 速報 最新の経済ニュース 経済



  

ジュネーブの世界貿易機関(WTO)本部=三沢耕平撮影

 

 香港政府は、米国が香港製品に対し「中国製」との表示を義務付けるのは他の加盟国との扱いに差を付けることを禁じる世界貿易機関(WTO)の無差別規則に違反するとして、WTOに提訴した。WTO3日発表した。提訴は1030日付。

 

 香港は164カ国・地域からなるWTOに中国とは別に加盟している。米国は1997年の香港返還以降、貿易面では香港をWTO協定上の独立した関税地域と認め、原産地表示は「香港製」としていた。また、香港からの輸入関税はほぼゼロだった。

 

 しかし、今年6月末に中国政府が香港の統制を強化する「香港国家安全維持法(国安法)」を施行したことを受け、トランプ米大統領は香港への優遇措置を停止する大統領令に署名。8月にはその一環として、香港製品に「中国製」の表示を義務付け、中国本土と同率の関税を課す方針を発表した。表示義務付けは9月下旬に始まる予定だったが、1110日に延期されている。

 

 両政府間の協議で60日以内に対立を解消できなければ、裁判の1審に当たるパネル(小委員会)を設置して紛争処理手続きに向かうとみられる。【ロンドン横山三加子】

 

困った事には声を荒げて喚く中國や今の香港!

もしバイデン新大統領であればどの様な対応を行うのでしょうか?

次々と悪法を適用する中國、日本の科学者などが高額な報酬に惑わされ中國に渡らず、祖国・日本の発展のために貢献する道を選ぶことを切に願っているという言葉を噛み締めて欲しい。

 

これだけ世界から嫌われて居る?現在の中國が一向に気にして居ないのか「轁光養晦」で屁とも思って居ない様だ。見事に世界の孤児に邁進!更に突き進んで行く様なので警戒は怠りなくして日本はこの中國と対峙して行かなくてはいけない自民党の二階幹事長は排除では無く、懐に飛び込んで改心させる事でも考えて欲しいけれど、ちょっと無理か?

勿論中國に、そんな事を言う訳が無いのでしょう?

中國にトラッピング(トラップの現在進行形?)を受けて居るのか日本の追い込まれた環境を理解出来ない様に思えて逆に国会で追及を誰も追及出来ないのか判りませんけれど?

 

世界で有名偽ブランドの製品も世界諸国に輸入?や個人輸入にもこれらが入ってきている事に警鐘を鳴らされて居ます。

 

日本の企業が危ない!一生懸命に研究して居る成果を盗んだことを臆面もなく自国の成果にして居る事が許せません!

 

しかも今迄は盗む事から頭脳迄取り込む事を行う事で資金まで研究者に与えて研究をさせて居ます。

世界覇権を手に入れるべく習近平共産党の政策を益々実行。



  2020/11/5 17:56 (JST) ©一般社団法人共同通信社

偽ブランド輸入の規制強化へ

個人使用も税関差し止め

https://this.kiji.is/697000725854962785

 

トピック 経済

 



  

知的財産侵害物品の輸入差し止め件数の推移

 

 政府が、偽ブランド品などの模倣品を輸入する際の規制を強化する方針であることが5日、分かった。事業者による輸入だけでなく、個人使用が目的の場合も税関での差し止め対象となる。インターネット通販の普及で、海外の事業者が個人に直接販売する事例が急増したためで、関連法の改正に向け議論を進める。

 

 現行の商標法では、国内事業者が模倣品の輸入や売買を行うと、商標権を侵害したとして刑事罰が科される。一方、消費者などの個人が自分で使う場合には侵害にならない。近年は事業者が個人のふりをして、小型の国際郵便で取り寄せる手口も横行しているという。

 

記事の様に個人輸入に於いても知って居て輸入した場合も刑事罰が適応されるようですよ。

 

覇権を手に入れるべく習近平共産党の政策で「千人計画」を実行。

「千人計画」で米国は本格的に排除に向かって居ます。その中國で輸入博があった様ですが嬉々として参加する日本の企業の無警戒感は中國の巨大市場に目が眩む思いです。何を問題にして居るのか判らずに実に世界を危機を問題にして居る様には見えません?



  2020/11/5 17:17 (JST)11/5 17:33 (JST)updated

中国輸入博、日系企業が出展競う

巨大市場に技術売り込み

https://this.kiji.is/696996698034979937

 

©一般社団法人共同通信社

 



  

「中国国際輸入博覧会」に出展したパナソニックのブース=5日、中国・上海(共同)

 

 【上海共同】中国・上海で5日、外国企業が中国に売り込みたい製品やサービスを展示する「中国国際輸入博覧会」が始まった。新型コロナウイルスの影響から回復しつつある中国市場で自社商品をアピールしようと、パナソニックやトヨタ自動車といった日系企業が競って出展した。

 

 習近平指導部は内需拡大を基本として世界経済と連携する「双循環」戦略で新型コロナによる経済の逆風を乗り切る方針で、輸入博もその一環を担う。習氏は4日の式典の演説で、開催にこぎつけた成果を強調した。

 

 トヨタは中国市場向けに開発した水素で走る燃料電池車(FCV)のバスを初公開した。

 

中國の開放政策に一番先に松下幸之助翁が善意で中國国内に技術や製品を提供した事を思いだします。

 

最近の事例ではトヨタは中國市場向けに開発した水素で走る燃料電池車(FCV)のバスを記事の様に輸入博に出品したと為って居ます。

 

今年の6月にトヨタは中國国内に協力会社や研究大学に精華大学との研究に入ったと言われて居ます。

 

この大学は習近平主席の出身校ですよ。

 

何処の国でも軍事研究が平和関連の民生品に結び付くし、考え方が逆に為りますが日本の平和研究を他国では軍備増強に日本の技術を使って居る処が有るのをまるで気にして居ません。

 

世界の他国に絡む南シナ海での問題や、台湾・香港更に国内の人権抑圧問題、勿論沖縄県の「尖閣諸島」への影響や太平洋の島嶼各国家への援助に託(かこつ)けたアカラサマナ関与。日本の対応に期待している島嶼諸島国家もあると思われるので是非日本の菅義偉政権が声を届けて欲しいと思います。



  2020/06/07


トヨタと中国の本気 中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立

https://motor-fan.jp/article/10015058

 

Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一

 

TOP ニュース・トピック ニュース

 



  

北京億華通科技股份有限公司(SinoHytec)の燃料電池システムを搭載するバス

 



  

北京億華通科技股份有限公司(SinoHytec)の燃料電池

 



  

トヨタの燃料バス「SORA

 



  

トヨタと日野が共同開発する燃料電池トラック

 

トヨタは、中国における燃料電池車両(FCV)普及に向けて志を同じくする6社(詳細下記)が新会社「連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社」の設立に向け、合弁契約を締結したと発表した。

 

 新会社の名称は、連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社。主な業務内容は、中国におけるクリーンなモビリティ社会に貢献する商用車用の燃料電池システムの開発である。

 

新会社に参加する6

中国第一汽車股份有限公司(以下、一汽)

東風汽車集団有限公司(以下、東風)

広州汽車集団股份有限公司(以下、広汽)

北京汽車集団有限公司(以下、北汽)

北京億華通科技股份有限公司(以下、億華通)

トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)

 

 一汽、東風、広汽、北汽は、中国の大手商用車メーカー(もちろん乗用車も生産している)。一汽と広汽はトヨタが合弁を結んでいる。東風は中国の中大型商用車では最大手。北汽は二番手メーカーだ。商用車メーカー大手で今回の新会社に加わっていないのは、長安汽車、上海汽車、江淮汽車くらいだろう。

 また、北京億華通科技股份有限公司(SinoHytec)は、中国の燃料電池システムメーカーで水素燃料電池のスタックを製造している会社だ。

 

 新会社の出資比率を見ると、あくまでもトヨタ主導であることがわかる。

出資比率:トヨタ65%、億華通15%、一汽5%、東風5%、広汽5%、北汽5

 

 中国では2016年に公表された「中国国家省エネ車及び新エネ車ロードマップ」に基づき、グローバルでも類を見ないスピードで商用車を中心にFCV市場が拡大しつつある。この変化の激しい中国市場においてFCVを普及、定着させるには個社で取り組むのではなく、従来にないオープンな体制で、業界を挙げてFCV普及の基盤づくりに取り組むことが不可欠とトヨタは考え、志を同じくする6社連合で研究開発会社を設立することになったという。

 

 中国はBEV(電気自動車)、FCEV(水素燃料電池車)の普及を図っている。そのうちのFCEVについては、水素燃料電池についての技術的な基盤が弱い。つまり技術に自信がないのだ。一方、FCEVの普及に欠かせない水素インフラを国を挙げて作り上げるのは中国の得意とするところだ。

 トヨタはFCEVに関する知見については世界最先端である。今回の新会社は中国がトヨタに「水素燃料電池の技術・ノウハウ」を提供してほしいという意図のもとに組み上げられた枠組みなのだと推測する。トヨタの出資比率65%というのは、そういう意味だろう。

 

トヨタのプレスリリースには、こう書いてある。

 

商用車開発ノウハウや市場経験が豊かな中国を代表する完成車メーカーと、FCシステム開発の経験、及び市場での実績を有する億華通とトヨタがFCV普及に向けた仲間として手を組むことで、競争力があり、中国における各種規制にも適合した燃料電池システムを開発することが可能となると考えています。具体的には、6社協議で商品を企画し、中国での性能ニーズを満たす「FCスタック等のコンポーネント」、それを支える「FCシステム制御」、そして「車両搭載」までの一連の技術開発を一気通貫で行います。これにより、開発から製品化までのリードタイムを大幅短縮し、中国の商用車市場におけるFCV普及を各段にスピードアップさせることができると考えています。FCV普及に不可欠な動力性能・燃費・耐久性など商品力に優れ、低コストで競争力ある燃料電池システム及び主要コンポーネントの開発にチャレンジしていきます。

新会社では、中国における水素社会の実現に向けたFCVの普及に努め、またそれらを進化・発展させることにより、CO2排出量の削減、大気汚染の低減などの環境問題解決に貢献し、中国のよりよいモビリティ社会に向けてお役に立つべく、取り組んでまいります。

 

名称:日本語 連合燃料電池システム研究開発(北京)有限会社

中国語 合燃料池系(北京)有限公司

英語 United Fuel Cell System R&D (Beijing) Co., Ltd.

所在地:中国 北京市

面積:約19,000m2(予定)

代表:董事長:董長征、総経理:秋田隆(予定)ともにトヨタ自動車投資有限会社から

従業員数:約50名(2023年までに段階的に約100人にまで増やす計画)

総投資額:約501900万円

出資比率:トヨタ65%、億華通15%、一汽5%、東風5%、広汽5%、北汽5

 

社トップのコメント

 

トヨタの寺師茂樹 執行役員

「新会社は、トヨタのグローバルにおけるFCV戦略上、大きな意義を持っています。これほどのスピード感のある自動車市場は中国をおいて他になく、FCV普及という共通の目標に対して、共に協力し合う仲間を得ることができ、非常に心強く思います。常々申し上げているように、電動化推進には「仲間づくり」が重要で、中国における商用車市場で大きな影響力を持つ各社と、さらに確かな技術力を持つ億華通と一緒に取り組むことにより、中国におけるFCV普及の足掛かりができると考えています。トヨタは中国におけるFCVの発展・促進に向け、パートナー各社とのオープンな協業関係を通じ、取り組みを深化させていきます」

 

一汽集団の王国強 副総経理

「中国一汽は、地球環境を最大限に保全するという理念の下、燃料電池技術を発展させると共に、志を同じくするパートナーと連携し、すべての関係者が利するWin-Winの関係を目指しております。各社力を合わせてリソーセスを共有することで、互いの優位性を生かせる燃料電池開発基盤を構築し、共に環境に優しいクルマ社会を作り上げることを切に期待しております」

 

東風集団の尤 副総経理

FCVの開発は、今、まさに新しい時代を迎えようとしています。FCVの発展・普及において、多くの人と理念を分かち合い、産業の成熟までの様々な困難を共に乗り越えていくことこそが水素社会実現の鍵だと考えます。今回、東風・一汽・北汽・広汽・億華通・トヨタが共同で新会社を立ち上げ、商用車用の燃料電池システムの研究開発に専念し、FC産業発展の基盤づくりに取り組むことは、自動車産業の歴史においても、前例のない新しい試みと言えます。東風は、よりオープンで、より合理的かつ現実的なビジョンを持った上で、環境に優しく低炭素な環境車開発の新たな道をパートナー各社と共に模索していきます。長く険しい道ですが、水素社会を実現するには、業界をあげてのさらなる努力が不可欠との信念のもと、新会社は、新しい局面を打開することにチャレンジしてまいります」

 

広汽集団の馮興亜 総経理

「広汽集団は、他のパートナーと共に合弁会社を設立し、中国におけるFCV普及に取り組めることを大変光栄に思っています。新会社では中国市場で必要とされる各種技術開発を通じて、競争力のある燃料電池システムをタイムリーに開発し、中国商用車市場におけるFCV普及を加速させ、中国におけるFCV産業の発展を推進、ひいてはより良いモビリティ社会の実現に貢献できることを信じています。広汽集団は、引き続き各種イノベーション活動を通じて社会の発展を促進することを目的に、新エネ車分野に注力し、パートナーと共に中国における燃料電池産業の発展を推進して参りたいと考えております」

 

北汽集団の張夕勇 総経理

「中国はFCV発展のスピードが最も速い国のひとつであり、燃料電池技術が発展期を迎えようとしている中、商業分野での運用も一部地域で展開が始まっています。北京汽車集団は、新エネ変革の積極的な担い手として、グローバルでの戦略的ビジョンを持つパートナーと共に、中国自動車産業が直面する課題への対策を検討し、水素技術の革新と研究開発分野での協業を強化していきます。今回の新会社は、オープンで協力的な研究開発プラットフォームを目指しており、トヨタの先進的な水素燃料電池技術、億華通のシステムインテグレート分野での実力及び各完成車メーカーの製造・マーケットでのノウハウを集結できると考えています。各社のリソーセスの共有及び技術革新努力により、近い将来の水素社会の実現や中国ひいてはグローバルのクリーンエネルギー革命に共に貢献できると信じています」

 

億華通の張国強 董事長

「水素産業が省エネ・CO2低減の促進、エネルギー転換の重要手段であることはすでにグローバルの共通認識となっています。自動車分野においても、燃料電池システムはクルマのゼロエミッションを実現するための重要なソリューションとされており、今後のマーケット競争の中核になってくると考えられています。中国では、水素に転換できる各種エネルギー資源が豊富であることに加え、市場も大きいので、関連政策の整備に伴い、水素産業の発展が益々期待できます。今回の新会社が、よりオープンで・協力・共有できる水素エネルギー産業の構築や、水素利用及び産業の発展につながり、中国国内の水素社会の基礎づくりとなることを信じています」

 



  

鈴木慎一 Motor-Fan.jp 統括編集長

 

神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。学年誌(高3コース)、自動車雑誌編集部を経て三栄書房(現・三栄。以下同)入社。その後、オートスポーツ編集部(副編集長)、F1速報誌のAS+F編集部(編集長)などを経験した後、2003-05年は中国・広州に駐在。帰国後の06年に「Motor Fan illustrated」を創刊、18年まで編集長を務める。

 

17年春に、本サイトを立ち上げ、204月より編集長。日本カー・オブ・ザ・イヤー副実行委員長も務める。職業柄、自動車技術に興味があり幅広い(ただし浅い)知識を持つ。基本的に「新しモノ好き」だが、気にいると同じクルマをリピートする傾向あり。過去、アルファロメオ1562台(V6TS)、現在はBMW3シリーズ(F30320iから320d)を乗り継いでいる。

 

中國の「千人計画」を米国ではどの様な評価をして居るのかを報告して居るし、日本の評価は両論も聞く事が無く世界の賛成意見も比べる事が必要でしょう。

特に日本では「日本学術会議」の左傾が顕著な事が判ります。安全保障の事情に影響を受けている問題を採り上げて居ます。事実「日本学術会議」の会員で日本の技術で中國が欲しがるものが有るでしょうか?と宣(のたま)う会員の言葉もあるそうです。

 

日本の環境より中國に招聘されて多額な資金と研究室まで宛(あて)がわれる人も多く居ると聞きます。実に懐の甘さを感じます。

 

自国内では我が日本の特に移民受け入れや留学生の問題にも絡むので理解して於きたい。

 

特に「中國留学生」は米国に於いて若い頭脳がスパイ強要に中國の国家動員法や安全法に於いて命令一下逃げる事の出来ない法律で間違いなく受け入れた国にはこの様な事前の追放を行うでしょう?

 

中國の華僑や一般の中國人にもこの法律が適応されれば忽ち変貌してスパイ活動や敵対行動を行う必要があって、翻って日本の北海道でコメの調達に必死になっている中國人バイヤーが目を付けるのは日本ではないかと懸念している。日本はコメの主要輸出国ではないが、中國人富裕層が好むおいしい「お米」が市中で売られている事を協力して居るが無視できるような事案ではない。

 

併せて日本で設置された「孔子学院」設置の大学の拠点も甘言に乗せられて、中國出資の日本の学生や一般人も知らない間にスパイ活動に加担して仕舞って居ます。

 

この研究でAIを使った安全運転技術を搭載すると言われますが、この研究成果が中國の新しいミサイルに搭載されて居る事を知らないのでしょうか?

このミサイルは自動車の安全運転ソフトを搭載して自分で廻りの地形を読み取り障害物を回避しながら支持された目標物や指示された場所に命中する事が出来る。

 

レーダーを掻い潜って低空でマッハ8と言う飛行速度は中将のミサイルでは防げないそうです。

当然ミサイルの目となるカメラは日本の技術を生かして居ます。

 



「父つぁん」に教えられて「俺っち」も、中國の人には近寄ってきても避ける事にしています。

何故世界が中國の形振(なりふ)り構わず問題を起こして居ますが、日本も「日本技術会議」でハッキリとした中國の脅威を認識して対抗手段を自国問題にして欲しい。トヨタが日本で研究できない理由も、こんな処にも有るのかも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

江戸っ子の年明けや新年の迎え方

  令和3年の年初めに初日の出を採り上げていましたが、今回は新年を迎える昔の江戸っ子気質を「俺っち」が今いる東京の昔に戻って見たい!実は 3 ッ日前に「小母さん」が年明けに検査入院をするので暫くは「父つぁん」の家に拘束されることに為り外にも出られない。という事で「父つぁん」に迷惑...