さすがに肺炎と言われるので素人では判りませんが、予防の方法は風邪と何ら変わらない様です。
国内では該当する人を見事に当てられる?事は無理なのでしょうか?!
「新型コロナウィルス」の主な症状は?風邪とは何が違う?
© All About, Inc. コロナウイルスとはどのようなウイルスか、また、現在騒がれている新型コロナウイルスで報告されている症状はどのようなものか解説します。
風邪の10~15%を占めるコロナウイルス……新型ウイルスに変異したものは危険?
「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大が連日報道されていますが、そもそも「コロナウイルス」自体は珍しいウイルスではありません。
通常のコロナウイルス感染症は、一般的に「風邪」と診断される呼吸器感染症です。気道粘膜に感染することで、咳、鼻水、高熱などの症状を引き起こします。
コロナウイルスは、風邪の原因ウイルスの10~15%を占めると考えられています。毎年冬に流行のピークが見られ、ほとんどの人が6歳までに感染し、多くは軽症で済みます。
なお、「コロナウイルス」という名称は、電子顕微鏡で観察すると王冠(ギリシア語で「コロナ」)のような形をしていることから名づけられました。少し専門的な話になりますが、プラス鎖の一本鎖RNAを遺伝子に持つ、表面に突起があるウイルスです。
コロナウイルスは、人だけでなく、様々な動物に感染します。イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ニワトリ、ウマ、アルパカ、ラクダなどの家畜、シロイルカ、キリン、フェレット、スンクス、コウモリ、スズメからも、それぞれの動物に固有のコロナウイルスが検出されており、いずれも感染した動物に、主に呼吸器症状や下痢などが見られます。
多くは種固有のもので、特定の動物がかかるコロナウイルスは、人を含む他の動物に感染することはありません。人に感染するのは、人に感染するコロナウイルスです。
しかし何らかの理由で遺伝子変異が起こると、それまでは他の動物しか感染しなかったようなウイルスが人に感染することがあります。これが新型ウイルスです。これまでに突然変異で生まれた新型コロナウイルスで引き起こされた病気として、「MERS(中東呼吸器症候群)」や「SARS(重症急性呼吸器症候群)」があります。
今回の新型コロナウイルスは、MERSやSARSに比べれば症状は軽いものの、通常のコロナウイルスよりも肺炎を起こしやすいものであることが分かってきました。
新型コロナウイルスの症状……咳・発熱が主症状・重症肺炎も起こしやすい
新型コロナウイルスの主な症状としては、他のコロナウイルス感染症と同じく、咳や発熱などの呼吸器症状が報告されています。通常の風邪による咳や発熱と違う点は、MERSやSARSのような重症肺炎を引き起こしやすいという点です。
重症化した肺炎により、呼吸困難などの症状が見られることがあり、命に関わることがあります。
変異した新型コロナウイルスに対して、人は免疫がありません。感染拡大のために、現在各国で様々な対策が取られています。
新型コロナウイルスの症状があり不安……病院受診時の注意点
新型コロナウイルス感染症による咳や発熱などの症状は、多くの風邪でも見られるものです。
不安な症状があると病院で検査を受けたくなるかもしれませんが、2020年2月4日現在、新型コロナウイルスの検査対象者は、
「37.5℃以上の発熱または呼吸器症状があって、発症前14日以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した人」
「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状があって、発症前14日以内に武漢市を含む湖北省を訪問したことがある人」
または、
「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状があって、発症前から14日以内に武漢市を含む湖北省への渡航歴がある者と濃厚接触した人」
とされています。
濃厚接触とは
・新型コロナウイルス感染症が疑われるものと同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内などを含む)があった
・適切な感染防御(マスク、メガネなど)なしに新型コロナウイルス感染症が疑われた人を診察、看護、介護した
・新型コロナウイルス感染症が疑われるものの気道分泌物、体液などの汚染されたものに直接触れた可能性が高い
です。
咳・発熱などの症状で医療機関を受診しても、上記条件に当てはまらない場合は、新型コロナウイルスの検査対象にはなりません。もし条件に該当する場合も、受診時の院内感染を防ぐために、予め保健所に連絡した上で、指定の医療機関を受診するようにしましょう。
新型コロナウイルス感染症についてまず見るべき情報源
「新型コロナウイルス感染症」は中国武漢市から発生し、日本では2020年2月1日に指定感染症に指定されました。2020年2月4日現在、日本を含む様々な国に拡大しています。
発生状況などの最新情報は、厚生労働省のサイトで日々情報提供されていますので、リアルタイムでの正確な情報としては、「新型コロナウイルス感染症について」を確認するのがよいでしょう。
9~21時までは電話相談窓口も設けられています。また、各都道府県、市町村、保健所でも電話相談窓口があります。開設日時や時間は様々ですので、お住いの市町村のホームページ、保健所のホームページをご確認ください。
国立感染症研究所の「コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報」などでも、正確な情報がまとめられています。
未知の感染症流行でパニックになる前に……
未知の感染症が見つかった場合、まずは正確な情報を知ることが第一です。新しく発生した感染症の場合、当然ながら最初ははっきりと分かることが少ないです。
正確な情報は、情報の検証がしっかり行われた上で公開されますので、感染症の拡大状況という事実と情報提供までに時間差があることも、ある程度は仕方がないと考えるべきでしょう。不正確な情報を信じてしまうことの方が危険です。
感染症の完成経路は、飛沫感染、飛沫核感染、空気感染、経口感染、糞便感染、血液感染、性行為感染などです。ウイルスについての情報が少ない段階でも、これらの感染経路についてしっかりと理解しておくのがよいでしょう。
医療機関では感染症の標準予防策として、感染症の有無に関わらずすべての患者さんのケアに際して、患者の血液、体液(唾液・胸水・腹水・心嚢液・脳脊髄液等すべての体液)、汗を除く分泌物、排泄物、あるいは傷のある皮膚や粘膜を、全て「感染の可能性のある物質」とみなして対応することになっています。
この考え方を頭に入れて、普段から手洗いをしっかりとすることが感染症対策の基本です。
不安を煽る情報は鵜呑みにしないことです。不確かな段階で不安を煽り何かを販売するような情報は詐欺のこともありますし、ただの情報でも、発信者の承認欲求を満たしたり、炎上商法的なものであることも少なくありません。まずは落ち着いて、厚生労働省を始めとする公的機関からの情報を押さえ、適切な行動を取ることが重要です。
▼清益 功浩プロフィール小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院にて小児科診療に従事。論文発表・学会報告多数。診察室に留まらず多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。
リンク先に一度覗かれる事を勧めます。
続いてウィルスから自分を守る「最強フード」で身を守る事も大事ですよ。
嬉しい限りです。
健康な体と同時に食生活も必要。
ことわざ「医は仁術なり」の意味では「医」は、「医療」のことを指します。一方、「仁」は「思いやり」のことを指します。また、「術」は「仕事、能力」を意味します。
つまり、「医は仁術なり」とは、「医療は体の病気を治すことにとどまらず、思いやりを示すことでもある」という意味です。
このことわざを「食は医なり」に置き換えるとさすがに無理があるかも知れませんが難しく考えないで良いのかも?
中國の言葉に「医食同源(いしょくどうげん)」が有ります。
これが、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで病気を予防し、治療しようとする考え方。
「医食同源」という言葉自体は中国の薬食同源思想から着想を得て、近年、日本で造語された。この言葉「医食同源」は発想の元になった中国へ逆輸入されている。
初出は1972年、NHKの料理番組『きょうの料理』の特集「40歳からの食事」において、臨床医・新居裕久が発表したものだそうです。
2020/02/05 20:10
マスクと同じくらい重要!…ウィルスから自分を守る「最強フード」
新型ウィルスの流行で、マスクが軒並み品切れとなっています。私たちは、ウィルスや細菌からどのように身を守ればいいのでしょうか。そこで、漢方薬剤師の大久保愛先生が、マスクと同じくらい重要といってもいい、アレを強化するための最強フードをお伝えします!
文・大久保愛
【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 44
マスクと手洗い以外にも大事な食薬習慣
© ananweb 提供
ここ最近、新型ウイルスの話題でもちきりですよね。マスクが世の中から消えていますが、ご家庭の限りあるマスクを節制し、何度も同じ使い捨てマスクを使ってはいないでしょうか。もし、そうであればマスクをしていたとしても逆効果となってしまうこともあるかもしれません。
マスクに頼りたい気持ちもありますが、自分の免疫力を強化することも同じくらい大切なことです。免疫力はどうしても冬に下がりがちです。だからこそ、細菌やウイルスと戦うことのできる力を、日々の食事を利用して強化してみてはいかがでしょか。今週は、細菌やウイルスによる感染症にならないための食薬習慣について紹介していきます。
自然の変化が体調に影響している
漢方医学で人は自然の一部であり、自然の変化は体調に影響を与えると考えられています。気温や湿度、気圧の変化だけではなく、太陽や月の動きまでもが体に影響を与えています。学生の頃、太陽暦や太陰暦を学んだことを覚えていませんか? 一か月の日数や季節などは太陽や月の動きから決められていたことはご存知のかたは多いと思います。
月や太陽は、地球との位置により引力が変わり、地球では潮の満ち引きが起こります。地球の約七割が水分と言われていますが、同様に人の体も約七割が水分と言われています。そう考えると、人間も月や太陽の影響を受けることは想像しやすいことだと思います。中国最古の医学書である皇帝内経(こうていだいけい)にも、月が体調に影響を与えることは記されています。
つまり、気温、湿度、気圧、太陽、月の変化とさまざまなものを指標にすることにより、より正確に体調管理をすることができます。この体調管理に食事内容を役立てることを『食薬』と呼びます。
今週は、細菌やウイルスに負けないための食薬習慣
© ananweb 提供
冬場になると風邪をひきやすくなりますよね。ただ、毎年風邪をひいてダウンしている人は同じ人ということはありませんか? 風邪をひきやすい人と頑丈な人、この違いは、免疫力の差です。だから、個人的な免疫力を強化する必要はあるのですが、それだけではなく季節的にも免疫が下がりやすい時期でもあります。
冬場には、日照時間が減少します。日照時間の低下により体に起こるのは、ビタミンDの生成の不足です。ビタミンDには、抗菌ペプチドの分泌を最適化しバリア機能を高める働きがあるので、ビタミンDは、体内で細菌やウイルスからの感染症の予防に役立っていたのです。
ですから、この時期免疫が低下し、感染症以外にも花粉症などのアレルギー症状の悪化も起こしやすくなります。この防御する働きを漢方では、「気(き)」が必要であると考えますが、この「気」が充実することで免疫力だけではなく、新陳代謝も高まり、体も温まり、体力も補うものと考えます。
今の時期すごく必要な力ですよね。そこで、今週は「気」を補い細菌やウイルスに負けない食薬習慣を紹介します。今週食べるとよい食材・メニューは【きのこタップリみぞれ鍋】です。
食べるとよい食材・メニュー;きのこタップリみぞれ鍋
© ananweb 提供
「気」を補い免疫を整えるうえで、必要不可欠なのがビタミンDです。そして、それを多く含む食材がきのこ類です。そのため、きのこをたっぷり使った料理は、とてもおすすめ。さらに、抗炎症作用、抗菌作用、抗酸化作用などのあるファイトケミカルをもつ大根を合わせるのがおすすめです。
✔きのこ類
ビタミンDを多く含む代表的な食材です。しいたけ、舞茸、えのき、エリンギなど好きなきのこを使ってみましょう。また、同時に食物繊維も摂ることができるので、整腸作用も期待できます。腸には、免疫の働きをつかさどる細胞が全身の約7割も密集していると言われています。腸を整えることは、非常に大切なことです。干し椎茸や干しキクラゲなどの乾物を使うのも良いと思います。
✔大根
植物がもつ、免疫を高めたりする機能をもった成分をファイトケミカルといいます。大根にはイソチオシアネートというファイトケミカルが含まれています。それは大根の細胞壁に覆われているので、細胞壁を壊し有効成分を吸収しやすくするためにも大根おろしにしてみぞれ鍋にするのがおすすめ。食べるときに、ポン酢に入れて食べるのもよいですね。
自分の体を守るのはマスクや手洗いだけではなく食事の力もあります。最善をつくし自分の体は自分で守りましょうね。
information
今日は風が強くて肌寒い、ちょっと寝不足で胃腸が動いていない…など、季節による天候の変化と体調を考慮して、ズバリ「今週はこれを食べるとカラダとメンタルが整う」という提案を、漢方薬剤師・医療ジャーナリストの大久保愛さんに教えてもらいます。
大久保 愛 先生
アイカ製薬株式会社代表取締役・漢方薬剤師。
昭和大学薬学部生薬学研究室で漢方を学び薬剤師免許を取得。その後、中国で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び資格を取得。漢方相談、調剤薬局、エステなどの経営を経て商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。
「俺っち」は、本日はジャンクフードで食べたい物を手にして、食べ始めると潤沢に目の前に有れば際限なく辞められない!結果記事の様な大変な事に。
四季の食材にも生かす方法を調理師さんにも知識として頭にあれば最強でしょうね!
食材のビタミンB12やビタミンD、ミネラルなどのビタミン不足がかくも甚大な結果を招く事があるかも知れないので要注意!
なんでも気にする人には本当に胃が痛みます。ともあれ、自分の健康のヒントが多くあるので、自分の参考にして下さい。
色々と食材で健康に良いとされる調理に生かせる人は健康が維持できる事に為ります。
調べるのも大変だったと思います。
「父つぁん」は何も考えずに食べる人です。
「俺っち」には、ジャンクフードを食べてみたいけど、牙にはポテトチップは如何なのかな?
此れを見て「俺っち」に食べさせようとする人が多いかも?
やっぱり持って来て呉れるひとは少ないでしょうね。
でもやっぱり気に為る人はこの記事を読んで今迄、気にしなかった事を反省?しますか?売り上げに影響を受けるジャンクフードが有るかも知れないので心配です。
判断する人の思い込みや、気にして居ては何も買えないと思う人に分かれるけれど、気にしないで食する事が良いとも言えませんね?
なんでも気にする人には本当に、自分の健康のヒントが多くあるので、自分の判断で参考にして下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿